実車写真館  防衛大博覧会 in 小田急向ヶ丘遊園 1962年   
          Defense Expo in Mukougaoka yu-en 1962


平成14年3月31日(日)惜しまれつつ閉園した神奈川県川崎市の小田急向ヶ丘遊園において昭和37年3月27日から6月7日まで防衛大博覧会が開催されました。
偶然手に入れたアルバムの写真と当時のパンフレットからその様子を紹介します

防衛大博覧会

昭和37年3月27日より6月7日まで
会場 小田急向ヶ丘遊園
主催 産経新聞社
協力 防衛庁 協賛  小田急
後援 文部省・通商産業省・運輸省・日本国有鉄道・各都県
日本工業新聞社・フジテレビ・文化放送・ニッポン放送

防衛庁の全面協力の他、各政府機関の後援を受け 陸・海・空自衛隊の最新鋭の装備が展示されていました。
陸上自衛隊は正式配備されたばかりの61式戦車をはじめ、M4A3E8中戦車、M41軽戦車、M24軽戦車、60式自走無反動砲等の他、各種火砲や小火器が。
海上自衛隊はさすがに艦船の持ち込みは無理ですが艦載砲や魚雷の展示、映画上映を行っています。
航空自衛隊では下の写真でも紹介しているF86-FやT-33Aジェット練習機(若鷹)などの実機を展示していました。
またジープや戦車、ヘリの体験搭乗も行われました。


これが当時のパンフレット。定価が100円と高価だが60ページもあるしっかりした作りになっている。

広大な向ヶ丘遊園全面を使用した展示スペース

F86-F T-33Aジェット練習機(若鷹)
T-6練習機 L-21B連絡機
HU-1とH-19 飛び立つHU-1、後方は体験試乗中のM-24軽戦車
M-41軽戦車 2 1/2tトラック(6×6)
M-16 M-16
155mm加農砲 M2 155mm榴弾砲 M1/58式
75mm高射砲 M51 75mm榴弾砲
地対空誘導弾 ホーク ボフォース40mm対空機銃
エリコン20mm機関砲、後方は38口径5インチ砲 54式魚雷と機雷


防衛大博覧会の情報を募集しています。ご存知の方は掲示板またはメールでお知らせください。


ご意見、ご感想はこちらへ メール  または 掲示板  

本ホームページに掲載されている文章及び画像の無断転載はお断りします。

 むーのおもちゃ箱へ戻る

日本の戦車へ戻る

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル